免疫力を高める、きのこのβ(ベータ)・グルカンって?
免疫力を高めるβ・グルカン(レンチナン)は、多糖類、食物繊維の一種、免疫力を高め、
アレルギー予防、改善(一般財団法人 日本きのこセンターより)
免疫力を高めるために、きのこのβ・グルカンが注目されています。β・グルカンは、
すでにがん細胞を抑制する期待が大きく抗がん剤として使用されています。
β・グルカンは、免疫機能正常に保つマクロファージ、NK(ナチュラルキラー)細胞など
を活性化、アレルギーを抑制、改善する働きにも期待されています。
農林水産省、林野庁キノコの成分と効用でもβ・グルカンは、免疫の活性化を高め、ウイ
ルスに対する抵抗力、抗腫瘍効果も期待できるなどの効用がありますと記されています。
β・グルカンは、水溶性ですので洗いすぎるとβ・グルカンが溶け出すこと、香りや風味
がなくなるも。加熱料理には、水から入れることでβ・グルカンが溶け出します。
きのこの旨み、香り効果は、60~70℃で急増。TV、ためしてガッテン!生かす!きのこパ
ワーでは、60~70℃がうまみボーナス温度帯と言ってましたよね。
β・グルカン以外のきのこの栄養、有効成分
きのこは低カロリーなのに栄養、免疫力を高める有効成分がいっぱい、ビタミンB群、ビ
タミンD、ミネラル、たんぱく質、酵素、レンチオニン、グアニル酸、食物繊維など
食用のきのこには、それぞれの栄養、有効成分があります。例えば、シイタケのグアニル
酸、レンチオニンには旨み成分、血液をサラサラ、キレイにする働きがあります。
香りを楽しむ松茸にも同じ成分、グアニル酸、レンチオニン成分が多く含有されています。
シイタケや松茸は、料理次第で成分が変わります。
マイタケには、マイタケD・フラクション、免疫細胞の活性化や抗酸化作用、血糖値を安
定させる働きがあります。
マイタケは、サプリや抗がん剤にも使用されている霊芝(レイシ)と同じサルノコシカケ
科、がんの増殖作用を抑える働き、免疫機能を正常にる働きも期待されています。
マイタケは、料理の際にも、他のきのこと比べて石づきが少なくカンタンに手で裂くこと
ができるので便利ですよね。
きのこには、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2 )ビタミンD、食物繊維、カルシ
ウム、カリウムなどのミネラル、たんぱく質、炭水化物など、たくさんの成分が含有。
免疫力を高めるきのこの栄養成分、食物繊維とカルシウム
免疫力を高めるためには免疫細胞の70%が存在する腸内環境を整えること、丈夫な骨と
関節を保つこと、正常な血液の流れ
食物繊維やカルシウムがダントツに多いのは、乾燥シイタケで生シイタケの10倍以上、
食物繊維は、正常な腸内環境を保つためには、必要不可欠ですよね。
きのこの食物繊維推量(可食部100g中g):乾燥シイタケ41g、生シイタケ3.5g、エノキ
タケ3.9g、ナメコ3.3g、マッシュルーム2.0g(農林水産省、林野庁、きのこの成分と効用)
免疫細胞、善玉菌を増加、便秘改善、コルステロール値を下げることからダイエット、生
活習慣病の予防にも効果が期待できそうです。
免疫力、健康な体を保つためには、丈夫な骨と関節、血液の正常な流れを維持。カルシウ
ムの大半は、丈夫な骨、関節、歯の形成に使われていますが、血液中にも存在しています。
血液中のカルシウムは、血液の凝固作用にも役立っています。ケガをした時に血が止まる
のは、カルシウムのおかげです。
筋肉の収縮、神経の伝達もカルシウムの働きが大きく影響しています。カルシウム不足に
なると神経伝達の異常からイライラしますよね?
将来的に慢性カルシウム不足になると、慢性のイライラ病、更年期障害、骨粗しょう症に
なることもありますよ。
きのこには、ビタミンDの含有量が多いことから将来的に起こりうる病気予防にも。カル
ウムの吸収のためには、日光(太陽光)を浴びること、適度な運動も必要です。
免疫力を高める、きのこの種類と有効な栄養成分
農林水産省、林野庁のきのこの種類によると、現在は、二十種類程度のきのこが人工栽培
されていて種類は、大きく分けると腐生性きのこと菌根性きのこに分類
腐生性(ふせいせい)きのこは: シイタケ、エノキタケ、ブナシメジなど
菌根性(きんこんせい)きのこは: 松茸、ほんしめじなど
腐生性は、樹木の倒木や落ち葉などを栄養源とするきのこ、菌根性は、生きた樹木の根と
共生関係を保ちながら生育するきのこ。
きのこの成分は、水分、たんぱく質、脂質、炭水化物、灰分、ナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅などのミネラル
ビタミンD、ビタミンB群(ビタミンB1 、B2、ナイアシン、B6、B12、葉酸、パントテン
酸)、ビタミンC
乾燥シイタケ、生シイタケ、エノキタケ、なめこ、ぶなしめじ、ひらたけ、マイタケ、エ
リンギ、はたけめじ(はたけしめじ)、松茸、ほんしめじ、マッシュルーム
12種類のきのこについての種類別、免疫力を高める成分表は、農林水産省、林野庁、可
食部100g当たりのきのこ類標準成分表を見てくださいね。
きのこは、日本だけでも約2,000種類もあるそうですが山林で見かける自然のきのこの中
には、毒のあるきのこもありますので気をつけてくださいね。